パンチの最も基本的なコンビネーションである左ジャブ⇒右ストレート。 いわゆるワンツーですが、ほんの15~20cm間合いを間違えているだけで、せっかくのパンチ力を潰している選手を多く見かけます。 左ジャブを強く打ちたいと思 […]
「指導者として」の記事一覧
初心者向けミット・上級者向けミット
キックボクシングにおいて、ミット練習はとても大切な練習の1つです。 キックボクシングを始めたばかりの人には、まず、ミットを打つことの楽しさを知ってもらい、その楽しさの中で動き続ける体力を養ってもらいます。 […]
モチベーションは、炭火のようなもの
「モチベーションが上がって、練習に集中できた!」 「モチベーションが下がって、練習に身が入らない・・・」 そんな言葉をよく耳にします。 motivation・・・直訳すると「動機付け」「刺激」という意味もありますが、日常 […]
指導の楽しみ方【経験者編 – アドオン】
初心者に教えるときには、何も出来ないところから、ある程度できるようになるところまで、比較的スムーズに行くことが多いので、教えていても楽しいものです。 ある程度実績のある経験者は、彼ら自身の考え方もあり、体の使い方もできて […]
指導の楽しみ方【初心者編 – バリエーション】
OKファイトサークルには、完全な初心者から、かなりの経験者までいろいろな人が練習に来てくれます。 もちろん、初心者に対する教え方と経験者に対する教え方は異なります。 練習生が、キックボクシングを楽しむように、指導する方は […]
最初から世界チャンピオンの真似をしちゃいましょう!
新しくOKファイトサークルに来てくれた人のほとんどは、キックボクシングの初心者です。 キックボクシングを始めてみようと思って、OKファイトサークルを選んでくれます。 これは、とても嬉しいことです。 なので、いつも考えてい […]
正しい動き?それって思考停止状態になっていませんか?
空手やキックボクシングを学ぶとき、 「正しいパンチ」「正しい蹴り」などの言葉を聞くことがありますね。 例えば、正しいパンチの打ち方って、何でしょう? パンチの打ち方1つとっても、そこには色々な考え方があり、色々な技術があ […]