

円形ミットでパンチ力アップ!
- 公開日:
OKファイトサークルで購入した新兵器。 ウィニングの円形ミット(直径40cm) Amazonで購入すると最安値で18,360円 です。 今日はこれを持って武風庵に行き、阿部トレーナーにこの円形ミットの持ち方を教わりました […]

タンパク質をしっかり摂るための減量メニュー2つ
- 公開日:
減量時にもタンパク質をしっかりと摂ることは、今や常識になっています。 低脂質・高タンパクは、減量メニューの定番ですが、脂肪の少ないものは、味が淡白だったり、パサついていて喉を通りづらかったりと、なかなか食欲がわかないもの […]

しっかり食べる減量の時の食事メニュー
- 公開日:
このブログの読者は、試合のために減量をする人が多いと思います。 私は、20代の時、減量の知識なんて全く無かったので、「減量 = あしたのジョーの力石徹」という印象が強く、食事をめちゃくちゃに減らして、水も飲まずなんて言う […]

ガードを上げる・下げる、そのメリットとデメリット
- 公開日:
自分自身、試合などで、「ガードを上げて!」と言われることがあります。 自分ではガードを上げているつもりでも、傍から見ると危険なほどに下がっていることってあるんですよね。 今回は、ガードを上げた場合と、ガード […]

「あちら側」と「こちら側」
- 公開日:
キックボクシングを始めた頃、周りにいる練習生の殆どに勝てる気がしないのは当たり前のことです。 喧嘩慣れしていたり、一般人よりも体力があったり、めっぽう気が強かったりして、最初から強い人もいますが、そんな人は稀ですね。 & […]

右ストレートが最も強く打てる間合いとは?
パンチの最も基本的なコンビネーションである左ジャブ⇒右ストレート。 いわゆるワンツーですが、ほんの15~20cm間合いを間違えているだけで、せっかくのパンチ力を潰している選手を多く見かけます。 左ジャブを強く打ちたいと思 […]

歳をとるほど筋トレは必要です
格闘技において、筋トレは必要か否か。 そんな議論は、よく耳にします。 わたし自身は、筋トレすることに賛成です。 しかし、それほど筋力がないのに異様に強い選手を今まで何人も見てきました。 なので、 筋力が強い選手 = 格闘 […]

強いか弱いかを決める4つの要素
キックボクシングで、強いか弱いかを決める要素。 パワー スタミナ 技術 精神力 他にもあるかもしれませんが、大きく分ければ、この4つになると思います。 そのうち、「精神力」は気の強さ、負けず嫌いの性格など、 […]

初心者向けミット・上級者向けミット
キックボクシングにおいて、ミット練習はとても大切な練習の1つです。 キックボクシングを始めたばかりの人には、まず、ミットを打つことの楽しさを知ってもらい、その楽しさの中で動き続ける体力を養ってもらいます。 […]